みなさん、こんにちは。どうも、カズノモです。

カズノモって「キャッシュレス派だ!」とか言ってるけど、どういうきっかけでなったんだろう?
こんな質問は届いてないけど答えてみたいと思います(笑)
ラジオ配信でキャッシュレス派になったきっかけを話してるのでこちらも聞いてみてください

きっかけは楽天カードのポイントだった
つい最近までは現金派でした。
キャッシュレス決済って何?クレジットカードも使ったことがなくて、コンビニやスーパーに行っても現金払いばかりしてました。

お会計が653円になります。

よーし小銭でちょうど出すぞ!えーっと100円玉が確かたくさんあったよね、、、
こんな風に小銭をせっせと財布から集めて支払ってました。
現金で支払うことに何も違和感もなく当たり前のように感じてました。
でもある日、財布の中を整理してたら

楽天カードって1%のポイント還元があったよね。これで全部支払ったらポイントたくさんつくんじゃない?
こんなことを思いつきました。
次の買い物からは

お会計が758円です。

カード支払いで!(サッ)

クレジットカード払いですね~(カードリーダーに通して)はいっ!カードのお返しとご利用控えです。『カード支払いしてくれると現金扱わなくていいから楽だわー』

えっ!?これで支払いできちゃうの、、あっという間に終わっちゃった、これでポイントも付くんだよね?今まで現金で支払ってたの何だったの(笑)
ある意味、衝撃でした。
支払いもスピーディに終わるし、店員さんも現金扱わなくていいから、なんだかラクそうでした。
今まで現金でわざわざ支払っていた自分がバカらしくなりました(笑)
もっと早くからキャッシュレス決済しとけば、良かったなとも思いました。
こんなことがきっかけでキャッシュレスへ派へと変身しました。
これ以来、現金支払いをすることはほとんどなくなり、クレジットカードやスマホのアプリ決済をするようになりました。
お金のことも今までは、全くと言っていいほど無頓着で貯金も全然なかったです。
でも、キャッシュレス派になった後はお金の勉強や自己管理をするようになって、興味のなかった資産運用にも興味を持って実際に始めるまでにもなりました。
関連記事

キャッシュレスはダイエットにもつながる
お金のこととは関係ないんですけど、体重も10kgほど落ちました。
キャッシュレス派になってお金の管理もするようになって、無駄遣いもなくなりました。合わせて日常生活の自己管理も意識するようになりました。
今まで意識してなかった食生活も改善できて、いつの間にかダイエットにもつながった結果に。
つまり、キャッシュレスはお金の使い方以外にもメリットがあることがわかります。(個人差はあると思うけど)
これから現金派とキャッシュレス派は経済格差が出てくる
「現金に徹する人とキャッシュレスに積極的な人とではすでに経済格差が生まれている」これは僕も感じるな。ポイントとかのお得感もそうだけど、自己管理やお金の使い方も変わったね。
▼「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男 https://t.co/uc2si16K9f— のも@2月いなフリ料理人 (@blog_kazunomo) May 1, 2018
キャッシュレス派になったことで今まで興味のなかったことに関心を持つようようになりました。
現金派のままだったら資産運用を始めることもなかったと思うし、このブログも書いていないと思います。
ぼくも微力ながらキャッシュレスを推進していきます。
時代の流れは現金決済比率の高い日本も少しずつキャッシュレスへと傾いていっています。
この大きい流れには逆らうことができないと思いますし、この流れでの情報格差がそのまま経済格差につながってくるとも思います。
普段現金派のみなさまも財布の中にあるクレジットカードを少額でも使ってみてはどうですか。
まずは一歩踏み出して行動してみることが大事だと思います。
その行動が意識しなかったお金の流れに気付けたり、生活改善につながるかもしれませんよ。
キャッシュレスのメリットについてまとめている記事もあります

キャッシュレス・ジャパン達成について必要なことを考えて書いている記事もあります

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おわり
コメント